ホームカラーとサロンカラーの違い
アドアの植物系中村です
今回はホームカラーとサロンカラーの違いについて簡単にご説明したいと思います
最近では市販のカラー剤も種類が増え色々なタイプのものや色味などもあり、手軽に自分でカラーできるようになりました。
ホームカラーは安価、短時間でできるというメリットがありますが、しかし髪の毛に負担がかかりダメージしたり色ムラになりやすいというデメリットもあります
ではなぜダメージしてしまうのか
それではご説明しましょう
2剤は過酸化水素(OXY)という薬剤で、その濃度は1~6%まで使用していて、サロンでは新生毛には6%、既染毛には2~3%の2剤を使い分けています。
ホームカラーでは根本から毛先まで6%の2剤を使用して染めるためダメージしてしまうのです
新生毛には明るさを上げながら色味を入れるためアルカリ剤を使い、既染毛には負担の少ない微アルカリを使って退色した部分に色味を入れ明るさを抑えたりします
(全体を明るくする場合は既染毛も新生毛と同じ薬剤を使用します)
栄養補給しダメージ部を保護しながら染めるため色の定着も良くなります。
お流しの時には後処理でダメージの原因となる残留アルカリをしっかり除去するため、ダメージを抑え色持ちを良くしてくれます
このようにサロンでは薬剤の塗り分けや処理剤によってダメージから髪の毛をまもり、お客様一人一人の髪質や状態に合わせ適切な施術をおこなっています。
もうすぐ3月、気温も少しずつ暖かくなってきましたね~
皆様も春カラーを是非楽しんでください
カラーや髪の毛に対してご質問などございましたらスタッフにお尋ねください