山日記 その七 比叡山

山日記 その七 比叡山

ライフアドアの里山トレッカーの中村太一です四つ葉
久々の山でしたが、山日記 その七 比叡山キャラ挙手
日本仏教の母山と称されている比叡山に登ってきました上向きカーブ矢印
標高848m、比叡山全域を境内とする寺院、延暦寺があり、僧の方々の厳しい修行の山でもあります。
比叡山は今回二回目の登山で、延暦寺方面へは行かず、前回行けなかった山頂の一等三角点を目指しますうれしい顔
登山のルートは幾つかありますが、今回は左京区修学院の雲母坂(きららざか)から登りました。
雲母坂は古くから京都と延暦寺を往復する僧侶、僧兵や朝廷の勅使が通った道だったそうです!

比叡山

木々に囲まれた細い山道きらきら
マイナスイオンをいっぱい浴びながら、一歩一歩登っていましたが、久々の登山と暑さでバテバテでしたふらふら
さすが修行の山ダッシュ
何度も心を折られそうになりながらも、鈍っていた体にムチを打ち、ひたすら登りますあせあせ
無心で登っていると、道の脇でガサガサっと音が、人?いやクマ!?いやいや野生の鹿だぁ~!!
ビックリして飛び跳ねた僕びっくり
一瞬逃げようとした鹿は立ち止まり、僕と睨めっこ目
何もしない僕に少し警戒心がなくなったのか、鹿は草をムシャムシャと食べはじめ、僕はそっと眺めていましたコアラ 
鹿さんと別れ、どんどん山奥へ、ようやくケーブルカーの駅舎に着きました八分音符
山頂へはあと少し、ココからはあと1km程です。
比叡山スキー場の跡地を横切り、更に登ると山頂付近にあるガーデンミュージアム比叡に出ましたうっしっし

比叡山

ガーデンミュージアムの前はドライブウェイの駐車場とバス停もあり、車で来られている方も沢山おられます車
ここからの展望は素晴らしく大津市と琵琶湖が一望でき、とても気持ち良かったですOK!
そして今回の目的である一等三角点を発見上向きカーブ矢印
山の中にひっそりとあり、一度通り過ぎましたが見つけましたてれてれ
久々の山登りで、体力の衰えを思い知らされましたが、やっぱり山は最高です!!
とてもリフレッシュできましたキャラ万歳
また滋賀の坂本から延暦寺コースも行ってみたいと思いますきらきら