ネイチャーアクアリウム
ライフアドアの園芸部の中村太一です
つくづく植物が好きなんだな~っと私思うわけですが、以前から水草にも興味があり色々調べています
きっかけは数年前、お客様からネイチャーアクアリウムというものを教えて頂いてその魅力に取りつかれたのです
それは水槽内に水草を育てて自然風景を切り取ったかのような世界をつくるのですが、これが凄いんです
なんと美しく素晴らしいんでしょ
っと衝撃を受けました
ネイチャーアクアリウムは自然の美しさのエッセンスをレイアウトに取り入れ、自然風景をジオラマ的にそのまま再現するだけでなく、風景を一つのヒントとして水草が繁茂し、魚が泳ぐ水景を再構築するというものなのです
美しい水中景観を部屋の中に居ながらにして楽しむ、そして水草の育てる楽しさがネイチャーアクアリウムの魅力です
ネイチャーアクアリウムを調べていて一番驚いたことは、水槽でただ水草を育てて水中景観を作っているだけではなく、なんと
水槽内は地球環境の縮図のような小さな生態系がつくられているのです
まず、繁茂した水草は光合成によって酸素を発生、そして魚やエビ、微生物など生き物達はこの酸素を使って呼吸し、水草は生き物達が放出した二酸化炭素を再び使って光合成を行い、酸素を供給するのです。
こうした水草と生き物達の相互関係によって生態系のサイクルが水槽内につくられネイチャーアクアリウムの環境を支えているのです
凄いですね~
生き物にはそれぞれに役割があり、生態系のバランスを考えて何匹水槽に入れるかも計算されているそうです
奥が深い
そしてネイチャーアクアリウムといえば「アクアデザインアマノ」通称ADA
ネイチャーアクアリウムの創始者である天野尚氏率いるADAは高性能でデザイン性に優れたアクアリウムプロダクトを製造するブランドです
ADAのプロダクトガイドのカタログを手に入れたのですが、見ているとワクワクしてたまりません
新潟県に本社があり、そこはまさにネイチャーアクアリウムの聖地
社内にはネイチャーアクアリウムのギャラリーが開設されているそうで、いつか行ってみたい
そして、昨年オープンした東京スカイツリータウン内にあるすみだ水族館には、ADAの巨大レイアウト水槽があるそう(上の写真)こちらも一度見てみたいです
生態系のバランス、美しい空間、全ては自然から学びつくられるネイチャーアクアリウム
とても惹かれます
興味のある方はぜひ
アドアにADAのカタログを置いてますので見てください