サ道
ライフアドアの中村太一です
先日、お客様から「カタカナのサに道と書いてサ道ってご存知ですか
」
と聞かれ、うん
サ
道
サ道


私は全く知らなかったのですが。
なんと、サ道のサはサウナのサ
サウナ道=サ道だったんです
色々とサ道について教えて頂いたのですが、これが実に面白いのであります
タナカさんは京都精華大学出身で現在、同大学デザイン学部の客員教授として就任されています
そう、サ道を教えて頂いたお客様は同大学にお勤めで、なんとタナカさんのお弟子さんとサ道部活動をされているんです
あれやこれやとサ道の作法を教えてもらい、私も入部を志願しました
そして、タナカさんが出版されているサ道の本が出ているとお聞きしてすぐに購入したのであります
本には、サウナってこういうことだったのか~~
っとタナカさんのサウナ体験をもとに、誰もが疑問に思っていたサウナの本質が面白く書かれていて、読み終わる頃にはもうサウナに行きたくうずうずしてきます
タナカさんは40代になってサウナにどっぷりハマったそうですが、それまではサウナがよくわからない。
サウナが嫌いだったそうです。
本の始まりもそんなサウナの疑問から書かれていて、私もよく銭湯にはいくのですが、サウナは利用せずサウナがわからない一人だったので、その疑問に共感しながら、サウナの入り方ってそうだったのか~~
と教えられたり、サウナの本質ってサウナと水風呂のセッションの中ににあったんだ~~
っと私もサウナの魅力にとりつかれました
お客様もサウナに入るたび色々な気づきがあり面白いと言っておられたのですが、いや~~、サウナって深いですね~
僕もサ道を極めていきたいと思います
アドアにサ道の本を置いていますので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね
たかがサウナ。されどサウナでございました