草場一壽 「陶器の絵画展」

草場一壽 「陶器の絵画展」
ライフアドアの中村です。
只今、東寺の食堂にて開催されている、草場一壽 「陶器の絵画展」へ行ってきました!

草場さんとは深いつながりがあり、数年前にご縁をいただき、親しくさせていただいてます。
今回で個展を観させていただくのは4回目。
世界遺産である東寺で開催されるということでとても楽しみにしておりました。

草場一壽 「陶器の絵画展」

草場一壽 「陶器の絵画展」

草場一壽 「陶器の絵画展」

草場さんの美しい作品は、陶板をキャンパスにした陶彩画といわれる焼き物の絵画なのです!
有田焼の手法を用いながら、20年以上の試行錯誤の末、独自の技法「陶彩画」を確立し多くの作品を生み出しておられます。 

ぼくも初めて草場さんの陶彩画を拝見した時は、その色彩の美しさや輝きに驚きました。
普通焼き物は多くて3~4回の窯入れで完成するのですが、陶彩画は十数回にも及ぶ窯入れと絵付けを繰り返し、絵を描いていかれるそうなのです。
その工程を思うと、一つの作品を完成されるまでの根気の強さ、集中力というのは並ではないものなのだろうと感じさせられます。
祈りを込め制作される草場さんのお姿はなにより美しいのでしょうね。

草場一壽 「陶器の絵画展」

草場一壽 「陶器の絵画展」

以前、草場さんとお話ししていた時に、「無だと思えることが全部肥料になったよ」っとおっしゃっていて、なんのためにやるのかよりも、好きなことを夢中になれることが大切だと。
実現不可能と言われた陶彩画を確立されたその強い信念、そして夢中になって制作されていたことに、とても影響されました。
ぼくも好きなことをとことんやってみたいと思います^^ 

作品は如来や菩薩、飛天、花などが描かれているのですが、ぼくは草場さんの作品の中でもとくに龍の陶彩画がとても好きなのです!
強いエネルギーを感じるような、今にも動き出しそうな躍動感ある龍の作品の前に立つと、吸い込まれるように動けなくなります。
作品それぞれに草場さんのメッセージが添えられていて、その言葉も美しく心に響きます。
(写真は今心工房ホームページよりお借りしました)

草場一壽 「陶器の絵画展」

草場一壽 「陶器の絵画展」

草場一壽

6月30日まで東寺の食堂にて開催されているので、皆さまぜひ行ってみてください!

とても素敵な作品とメッセージに出会いますよ♡
草場さんの祈りが多くの人へ届きますように。
そして今後のご活躍を心よりお祈り致しております^^


草場一壽 公式サイト


陶彩画制作 今心工房公式サイト


草場一壽Facebookページ


東寺ホームページ