中原淳一
LIFE ADORE店長のイチエンルミです
ご存知の方も多いかと思いますが、乙女のカリスマこと『中原淳一』さんの生誕100周年を記念して、今年は各地で様々なイベントが開催されます
関西では今年の7/24~8/5の期間に、阪急梅田本店にて『生誕100周年記念 中原淳一展』が開催されます
京都は「高島屋」にて4/3~4/16『乙女魂VOL.2』 それいゆ期間限定出店
も楽しみで御座います
上の写真は現在発売中の100周年記念ムック本『中原淳一と少少女の友』です
本の中に写真付きの説明で、「デビューする浅丘ルリ子の髪をカットする中原淳一」とありますが、先生の描かれる女性の髪型は本当に参考になります
清く・強く・美しく、そしてしなやかなる女性は当時は勿論のこと、現代の若い女性ですら見入ってしまう程、廃れない乙女魂の様なものがあります
髪型やファッションも勿論ですが、私は着物を着ることもあり、先生の着物にとても魅了されています
こういう着物の合せ方をしましょう、髪型やおふりのバランスなど、事細かに優しくアドバイスをしている文面は、洗練された審美眼あっての説得力

着物の基本があるが為に、「着物」に近寄りがたい人も多いと私は思うのですが、先生が「少女の友」でデビューされた昭和7年当時から、様々なアイデアや先見性をもってのコーディネートの提案に、読者は新境地開拓に胸躍らされる気持ちになったはずです
事実、アンティーク着物のリサイクルショップに伺った際には、先生が描かれている少女の、着物の振りの長さに似た着物をいくつか発見しました
そして、それらは昭和初期の物でした
文章では丁寧に生活する事や、女性らしく優雅に生きるお手本などが書かれているのですが、これを基準に多くの少女や淑女が本を見ていたとするなら、今よりもはるかに女子力は高かったと思います
女子力
と女子がオトコマエに叫ぶ現代に、この本を手にするといささか矛盾も感じますが、100周年の今年、影響力もあるのでは
そんな事を思いつつ、時代を楽しむ一圓で御座います
あなかしこ