祇王寺
こんにちは
ライフのアシスタントの常喜です

先日、久々に京都観光をしてきました
行ってきたのは、嵯峨嵐山の祇王寺
実はいつかは行って見たいお寺に、苔寺という名前で知られている西芳寺があるのですが、そのお寺は事前予約が必要な上に拝観料が3000円するとのこと

なかなか行くのが難しいなぁーと思っていたのですが、お客様に、それだったら祇王寺がお勧めだよ
と教えてもらいました。
祇王寺も苔寺のように苔が綺麗だし、拝観料は300円で良いとのこと

苔寺よりも断然安い

苔初心者の私ならちょうど良い
と、苔寺に行く前に、一度、祇王寺に行くことにしました
前振りが長くなりましたが、祇王寺とても趣のある素敵なお寺でした。
嵯峨嵐山から少し奥まった場所にあり、落ち着いた雰囲気のお寺です。
空気もひんやりとしていて、静かな時間が流れていました。
お寺の大きさとしては、あまり大きくないのですが、お庭に生えている苔に圧巻
入り口入ってすぐ、緑の絨毯が広がっていて、そこは幻想的な空間でした
昼下がりの3時頃にお参りにいきましたが、ちょうど木漏れ日がさしていて、苔と光のコントラストがとても美しかったです。
平家物語に登場する清盛に愛され捨てられた元白拍子の祇王が住んだ屋敷跡。
少し寂しさも漂っているこのお寺と美しい苔に、心が洗われたような感じがしました。
梅雨の時期は苔が美しく見える季節ですが、紅葉がたくさん植えられていたので、秋にももう一度おまいりしたいと思いました
静かなゆったりとした時間が過ごせます。
ご興味あれば、ぜひぜひ行って見てください。