頭のツボ
ご来店頂いたお客様に、お仕上げの前に軽く頭と肩のマッサージをさせて頂いております。
その時よく伺うのが、「目が疲れる…
」とのこと。
オンでもオフでもパソコンを使う事の多い今の時代だからでしょうか
お店でもヘッドスパのメニューがあり、頭のコリをほぐすお手伝いをさせて頂いておりますが、頭のツボは本当に沢山あり、効能は様々
ヘッドスパは是非お試し頂きたいメニューですが、ご自分でも押せる簡単なツボを幾つかご紹介したいと思います
「目窓」瞳の位置の延長線上で、髪の生え際より少し上のくぼみ(効果)目の疲れや全身疲労の緩和
「風池」耳の後ろの骨から指二本分内側(効果)眼精疲労とそれが原因の頭痛緩和
ツボは力任せに押さず、自分が気持ち良いと思える程度の力加減で、ゆっくり押して止め、またゆっくり力をゆるめていきます。
疲れている方はツボを押した時に痛みを感じる場合もあるそうです。
あまり強く押さずにゆっくりと時間をかけて痛気持ち良いぐらいの強さで。
同じ姿勢が続いた時などに気分転換も兼ねてお試し下さい
またツボシリーズご紹介していきます