花灯路
LIFE ADOREの山本です。
毎年、春先に東山で行われる花灯路に行って来ました。
去年も行ったのですが、これに行くと『春ももう直ぐ
』という気分になります
八坂神社から入り、円山公園内の灯りの展示を眺めながら、清水寺に向かって歩いて行きました。
円山公園内には、壮大な生け花がライトアップされていたり、美大生の方が製作した個性豊かな灯りのオブジェが並んでいたりで、伝統と学生の町という感じがしました。
学生さんのパフォーマンスステージも設けられていて、私が行った時はTHE BESTという大道芸サークルの方がステージをされていました。
結構本格的なステージで風のきつい中頑張っておられました。
町の行事の中に学生さんの活躍できる場があるというのは活気も生むし、見ている人の空気も優しくていいなと思いました。
清水寺への道も路上に点々と灯篭が並び、お寺や昔ながらの建物がライトアップされていて、おみやげ物屋さんの灯りが両側にあり、千と千尋を思わせるような雰囲気でした。
たくさんの観光の方が来られていて、お店も賑わっていて幻想に浸るという訳にはなかなか行きませんでしたが、この花灯路から始まり、これからの桜のお花見時期にかけて東山界隈が活気にあふれ出すのを感じると春の訪れにワクワクしました
灯り以外にも地元の子供達の火の用心のお囃子巡行や舞妓さんと写真が撮れたり、祇園囃子の演奏があったり、狐の嫁入り巡行があったり…
なんだか盛りだくさんで、そこらじゅうから「東山に来てくれてありがとー」「みんな楽しんでってー」という空気が溢れていました。
狐の嫁入りは縁起が良いそうで、二回も観れました
良い事あるかな
京都はこれからの季節どんどん賑やかになって行きますね。
春の暖かさが待ち遠しいです