大文字山夜行登山
LIFE ADOREの山本です
夏休みの5連休はとても有意義に過ごさせて頂きました
ありがとうございました
休み一日目は大文字山夜行登山
大文字山から見る京都市内の夜景は凄く良い
と聞いていつか夜に登りたい
とかねてから切望しておりました
初日16日は丁度、大文字焼きの日
この日なら、夜でも登る人がいるとの情報を得て、それなら怖くない
と決行
当日は入山制限とも言われておりましたが、それは火が消えるまでの間の話
私と友人が山に着いた夜10時にはもう制限解除されていて、消防団の方に「気をつけて行きや~」と言われながら、真っ暗な山へと懐中電灯片手に入って行きました
子供もお年寄りも海外の方も色んな方が登られていました。
かなり軽装で短パンにクロックス姿にビニール袋というコンビニ帰りを思わせるお兄さんには驚愕でした
凄すぎ。
頂上に到着すると大文字山とは言え、息も絶え絶え
顔を上げると…山の下に広がる京都の夜景にとっても癒されました
これが噂の
という感じでした。
夜景を見ながら少しほっこりしてから、今回の目的、送り火後の炭をゲット

何でも、この炭を持ち帰って玄関に飾っておくと病気除けになるという言われがあるのだそうです
頂上で出会ったおじさんが「和紙につつんでのし袋に入れなさい」と教えて下さいました。
炭を拾うスコップまで貸して下さいました
帰りは足取り軽く、おじさんにお礼を言って降りる事約15分…
さっきのおじさんに追い付かれた
毎年登られているベテランさんのようです
そんなおじさんとの出会いもあり、無事に夜行登山終了
生まれてこの方、ずっと京都に住んでいるのに、こんな習慣があったとは知りませんでした
まだまだ京都も知らない事がいっぱいです。
また来年も登れたら行きたいなぁと思っております