伏見稲荷大社参拝
LIFEの杉山です
お正月に伏見稲荷大社参拝に行ってまいりました
大晦日の雪で参拝客が少ないかと思いましたが、深夜にもかかわらず多くの人で賑わっていました
さすがトップクラスの初詣スポットです
毎年本殿は人が多く集まり、参拝には時間がだいぶと取られるのでスルーして千本鳥居に向かいます
仕事後で酒の入った身体に登りの石畳が堪えます
でも一年を締めくくるにはもってこいの心地よい疲労感。
いつも一通り全部の参道をまわりますが、欠かせないのが二つ。
一つは御劔社といって技術、職人の神様で美容師の自分には外せません
二つめは足腰不動明王。
腰が悪い自分にはこちらも外せません
いつも御守りを買って線香を供えてきます
毎年伏見稲荷大社に来るたびにこんなに壮大で厳粛な空間を創り出した先人は我が日本が誇るべき存在だと思います。
遺産とはまさにこれのことですよね、うん