OMOTESANDO KOFFEE
ライフアドアの山本です
先日書かせて頂いた東京でのカレー部の活動も含め、今回の東京は食に走っておりました
中村さんが京都の喫茶店ソワレさんをご紹介されていたところですが、私は東京で何件かのカフェに行きました
とっても良かったので紹介させて頂きます
一つ目は、お店に置いている雑誌「装苑」で紹介されていた「OMOTESANDO KOFFEE」です
原宿・表参道の人の多い地域から路地を入って少し行くと民家に紛れてたたずんでいるのです
入口に正方形の枠の看板がポツンとあるだけ、という見落としてしまいそうなお店です
知らなかったら絶対私入れない
そして門をくぐると小さなお庭があり、縁側からお家に上がるとすぐにバリスタさんがコーヒーのマシーンとともにお出迎えして下さいます
ものすごく素敵な笑顔でお出迎えして頂きました
民家の一階部分を借りて一時的にされているらしく、来年一月までの予定が周りの反響が大変良かったため延長して営業が出来るようにしてもらったのだそうです
簡単に移動出来るような設備なので、ここを使えなくなった後も白色な場所で展開してく予定だそうです
店主のお方は大阪から出て来られたらしく、オーナーさんも関西人で「何故か関西の人が集まって来るんです」とおっしゃっていました
使われているコーヒー豆は京都の小川珈琲さんのもで、古民家というのがまた京都っぽくて、東京に居て京都を思える心安らぐ空間でした
ここでの名物は、小川珈琲さんのコーヒーもですが「珈琲菓子」なるものがあるんです
ワインにチーズのようにコーヒーにベストな相性の食べ物、それが「珈琲菓子」
外はカリッと中はトロリとクリーミーで、甘すぎずほろ苦さもありどちらも互いに味の邪魔をしないようなお菓子でした
包装がまたお洒落
東京で人ごみに疲れた時は是非立ち寄りたいと思うお店でした
そんな機会がございましたら、是非行ってみて下さい
OMOTESANDO KOFFEEさんホームページもよろしければ、ご覧下さい
先日書かせて頂いた東京でのカレー部の活動も含め、今回の東京は食に走っておりました
中村さんが京都の喫茶店ソワレさんをご紹介されていたところですが、私は東京で何件かのカフェに行きました
一つ目は、お店に置いている雑誌「装苑」で紹介されていた「OMOTESANDO KOFFEE」です
原宿・表参道の人の多い地域から路地を入って少し行くと民家に紛れてたたずんでいるのです
入口に正方形の枠の看板がポツンとあるだけ、という見落としてしまいそうなお店です
知らなかったら絶対私入れない
そして門をくぐると小さなお庭があり、縁側からお家に上がるとすぐにバリスタさんがコーヒーのマシーンとともにお出迎えして下さいます
ものすごく素敵な笑顔でお出迎えして頂きました
民家の一階部分を借りて一時的にされているらしく、来年一月までの予定が周りの反響が大変良かったため延長して営業が出来るようにしてもらったのだそうです
簡単に移動出来るような設備なので、ここを使えなくなった後も白色な場所で展開してく予定だそうです
店主のお方は大阪から出て来られたらしく、オーナーさんも関西人で「何故か関西の人が集まって来るんです」とおっしゃっていました
使われているコーヒー豆は京都の小川珈琲さんのもで、古民家というのがまた京都っぽくて、東京に居て京都を思える心安らぐ空間でした
ここでの名物は、小川珈琲さんのコーヒーもですが「珈琲菓子」なるものがあるんです
ワインにチーズのようにコーヒーにベストな相性の食べ物、それが「珈琲菓子」
外はカリッと中はトロリとクリーミーで、甘すぎずほろ苦さもありどちらも互いに味の邪魔をしないようなお菓子でした
包装がまたお洒落
東京で人ごみに疲れた時は是非立ち寄りたいと思うお店でした
そんな機会がございましたら、是非行ってみて下さい
OMOTESANDO KOFFEEさんホームページもよろしければ、ご覧下さい