高浜焼 寿芳窯
LIFEの杉山です
いよいよ秋を感じる日も少なくはないこの頃、エアコン無しで生活できる日々は快適ですね
前回書かせていただいた地獄温泉に続いて、旅行で訪れた場所をご紹介させていただきたいと思います
『高浜焼 寿芳窯』です
『高浜焼 寿芳窯』は天草の伝統的な白磁器である『高浜焼』の売店を兼ねた製造工場です
高浜焼は天草下島で採掘される『天草陶石』という磁器原料から作られていて、現在でも有田や瀬戸などの高級磁器の原料として、7割を占める白磁原料として知られているそうです
展示を兼ねた売店では沢山の高浜焼が並んでいて、僕は上の写真下側の棚の上に立てられたお皿の模様に惹かれてこちらにお邪魔させていただいたのですが、こちらのシリーズは江戸時代中期に描かれた海藻模様の海松紋(みるもん)の復刻シリーズらしいです
陶器の知識などゼロ以下の僕ですが、こちらのシンプルでクラシカルな和柄は素敵だな、と思いました
展示場のすぐ隣には工房があって、世に出るのを待ちわびる高浜焼たちが沢山並んでいました
外で天日干しにされているお皿たちがじつにほのぼの感満載でいい感じでした
こちらの工房では絵付体験教室もされていて、僕は残念ながら時間が合いませんでしたが、機会があればぜひチャレンジしてみたかったです
高浜焼 寿芳窯