北アルプス縦走第六弾
こんにちは アウトドア大好き常喜です
アウトドア大好き常喜です
先日、紅葉の記事もアップさせて頂き、いよいよ冬の到来もあとわずか
でもでも

私の中ではまだまだ夏の記憶は健在です

こんな時期まで夏休みの内容、引っ張ってすいません

今回も夏ブログ 北アルプス縦走第六弾です
北アルプス縦走第六弾です
前回、ついに槍ヶ岳
と言いつつ、結局槍ヶ岳登頂までたどりつけなかったので、今度こそ
二度目の正直
ついに槍ヶ岳、登頂です

槍ヶ岳の穂先は、今回の縦走クライマックスであり、一番の難関
もうテンションもピークに達しています



近くに見る槍ヶ岳の穂先はやっぱり迫力が違う
本当にここに登るのか と圧倒されつつも、いざ、出発です
と圧倒されつつも、いざ、出発です


槍ヶ岳の穂先は滑落事故も多数あり、一歩間違えれば命を落とす危険な場所
荷物は全部ふもとに置いて、登りました。
もう、登山というより、クライミング
危険と隣合わせですごくドキドキで、とても楽しかったです。
岩場を足と手を使い、三点確保しながら慎重に進みました
最後の垂直の梯子を登り切ると、ついに、ついに槍ヶ岳登頂

めちゃくちゃ、もう本当にめちゃくちゃ嬉しかったです

穂先の上では、登り切った人たちが思い思いに写真とったり風景眺めていたり、泣いている人もいたり、、、
で、みんないい顔していて、自分もその中の一人になって、とても嬉しかったです
ついに槍ヶ岳登ったどー

そこからの風景は、360度見渡せて本当に絶景でした。
高感度がたっぷりで穂先の上を移動するのも少しドキドキですが、ずっと景色見てるのが全然飽きず、楽しかったです
富士山も見えましたよ。
そして、穂先登ったあとは、下り
下りの方が危険だったりするのですが、無事命を落とさず、ふもとに戻れて良かったです
そして、北アルプス縦走、もう少しだけ続きます


