生誕100年記念写真展 ロベール・ドアノー
京都駅の伊勢丹の中にある美術館「えき」KYOTOで開催中の「生誕100年記念写真展 ロベール・ドアノー」に行って参りました
最近、美術館などに全く行けてないなあ…とションボリしていたのですが、なんとこの写真展は会期中無休とのこと
いつも美術館と休みがかぶる美容師には喜ばしい事なのろです
これは太っ腹だ、と知らない写真家さんでしたが喜んで行きました
そんな感じで行ったのですが…これがとっっても良かったのです


感動しました。展示の仕方も良くて、思い切り楽しめました
ドアノーは日常のちょっとした風景を切り取るのが好きだったようで、街中で見かけるような瞬間を切り取った写真が沢山あります。
特に子供を被写体にするのを好んだようで、子供が沢山登場するのですがそれが本当にかわいくてステキ
子供に限らず、そこに写された人々はイキイキとした表情で自由に動き、過剰な演出などみじんも感じられずその時代に生きた人々の息遣いが聞こえてくるよう。
白黒の写真の中で、写りこむ影でさえ計算されているかのような美しさ
有名なショットも多いようで、私もどこかで目にした事のある写真もありました
そういうふとした瞬間を捉えたような写真と、明らかに意図的にモデルのポーズや構図を演出している写真がありそれはまた彼のユーモアが伺える楽しい写真なのです
彼が写真と、その被写体、それらを取り囲む空間を愛しているのが伝わってきます。
こんなにひしひしと被写体への愛が伝わってくるような写真ばかりなのに、彼は最初、人物の写真を撮らなかったよう。
本人も自らの内向的な性格の為、被写体と距離が出来た。と語っています。
しかしその距離が被写体の周りに空間を産みその空間こそが自分の撮りたかったものだ、とも。
当時大半からは支持されませんでしたがパリ郊外労働者階級の“ありふれた状況下での、普通の人々の普通のふるまい”を愛し、彼らと一体化し瞬きのようにシャッターを押す。
彼は一時VOGUE誌のカメラマンもしていたそうですが、その仕事には魅力を感じられなくて長くは続かなかったのですが彼の写真の中の人物達を見ていたらそれが分かるような気がします。
「えき」では面白い企画を色々とされていると思います
いつも行くと楽しませてもらいます
今回もとても良かったです
百貨店の一画、沢山のスペースがあるわけではないのでしょうが、今回の展示の仕方もとてもステキでした
ところどころに、ドアノーの言葉が飾られそれらの言葉も感動的。
芸術家は操る言葉も美しいのですね
どの言葉も写真と相まって素晴らしかったですが、最後の区画に書かれていた言葉がとても印象的だったので、ここに。
「写真を見た人が物語の続きを想像してしまうような写真を撮りたい」
生誕100年記念写真展 ロベール・ドアノー
1月30日(水)→2月24日(日)会期中無休
美術館「えき」KYOTO[JR京都駅下車すぐ、ジェイアール京都伊勢丹7階隣接]