仁和寺
だんだんと春らしくなってきましたね
先日のお休みの日、とっても天気が良かったので、のんびり京都観光してきました。
行ってきたのが、京都右京区の仁和寺
仁和寺は遅咲きの桜で有名らしいのですが、今回は仁和寺の北に位置する御室八十八ヶ所巡りに行ってみたくて一足早くお参りしてきました
世界遺産にも登録されている仁和寺は888年創建で、とても歴史のあるお寺
寝殿では白い砂が敷きつめられた庭や池のある庭が美しく、他にも五重塔や金堂、観音堂など見どころいっぱいのお寺でした。
そしてお目当ての八十八ヶ所巡り
約3キロにわたる山道に、お堂が点在していて、2時間あまりで八十八ヶ所を巡れるというコースになっていました。
四国八十八ヶ所を巡れない人のために、四国八十八ヶ所の砂を仁和寺の裏山に植えたのが始まりだそうです
お堂の中には、池の中にあるものや、切り立った岩を少しだけ登るものもあり、楽しかったです。
山道を歩くので少しハイキング気分
自然の中、参拝していくのが楽しかったです。
そろそろ桜も満開ですよね
仁和寺、ぜひぜひおすすめです。ぜひぜひ行ってみてください。