大阪造幣局 桜の通り抜け
ライフの宮川です。
いつのまにか春も半ば、あったかくなりましたね。
今年は桜が咲くのが早くてもうすっかり葉桜です。
ですがまだお花見が出来るとのこと…!
その場所はというと、大阪でも名高いお花見スポット、大阪造幣局 桜の通り抜け!
この桜の時期だけ、
昔から桜は通り抜けが良い良いと聞いており行きたかったのでとう
今年は4月11日から17日まで。
直前の土日がなんと、かなりの強い雨風の悪天候だった為、
最寄駅はいくつかあるようですが京阪だと天満橋駅からすぐ。
驚いた事に駅から出てすぐにもう祭り気分で、
道路もしっかり交通規制されて、
迷子になる心配はゼロ。初めての場所でも安心です。
う〜ん大人気。
さていよいよ造幣局に到着!
造幣局の北門から南門までの560mを一方通行で進むため、
着いてすぐに目に入るのはふさふさ茂った緑の葉っぱ。
今年はやはり開花の時期が早かったのか、
少し残念ですが、でも新緑も十分美しいです。
道の両方に沢山の桜が植えられて、
それでも八重桜はまだ花が残っているものが多くそんな木には人が
驚いたのは、
なんと今年は134種349本の桜が咲いているのだそう!
初めて知る名の木ばかりで、
130年を越す歴史を持つこの通り抜け、
通り抜けの中は飲食禁止の為、
祇園祭りぐらいの勢いで店が並んでました。
天気もいいし食べ歩きも楽しいですね〜。
ちょっと桜は少なかったですけど、華やかさは充分でした。
桜はなかなか良い時を見に行けるチャンスが難しいですが、
このホームページを読むだけでもなかなか楽しめました!