つぶ焼 かど屋
釧路市の飲屋街、末広にあるこちらのお店は京都ではちょっと見か
つぶ焼とはつぶ貝を焼いたもので、こちらではそのつぶ焼とラーメ
53年続く、地元の人たちに愛される名店であります。
ここいらの人たちは「つぶ」って呼ばれて親しまれています。
まるでたこ焼きのように焼かれていくつぶ貝たち。
でもただ焼いたらいいってもんでは無いらしいです。
刺身に使うつぶ貝は、まつぶ(エゾボラ)というものらしいですが
しかも2日かけて砂抜きをした後、下茹でして毒のあるアブラとい
もはや美味しいつぶ貝を食べさせたいという愛と情熱以外の何者で
いよいよ焼きあがったつぶ貝は、置かれる所が削ってくぼみを作っ
横から楊枝を差し込んで、捻りながら殻から身を取り出します。
それにはちょっとしたコツがあって、慣れてる人は素早く綺麗に取
熱々でぷりぷりの身が、甘辛いタレとつぶ貝の出汁と合わさって絶
相方には冷えた地酒の福司(フクツカサ)を。
間違いないこのコンビネーション。
末広町は昭和感の残る味のある飲屋街でした。
次に来るときはその奥深さを探求するために、さらに他のお店も堪






