You Bike
LIFE ADORE店長のイチエンルミです
夏休みも半ばを迎え、京都では各名所で大きなザックを背負った外国人の方々を多く目にします
私事ではありますが、実は9月に1泊2日台湾弾丸旅行に行ってきます
実は、二年前にも計画して台風でキャンセルになったんです
そして、色々調べていたら台湾は昔に比べて随分交通機関が便利になり、地下鉄の駅もどんどん出来上がっています
それまではバイクや車人口がとても多く、数年前に慰安旅行で訪れた際には、排気ガスに頭が痛くなりました
そんな国民の健康と世界の温暖化に対する環境保護を目的に、台湾では「You Bike」という行政が管理るすレンタサイクルがあります
台湾在住の方は携帯ナンバーを登録し、最初の30分は無料で、その後の30分毎に10元(日本円で約30円ほど)
そして、観光客ももちろん使用出来ます
詳しくは「TAIPEI navi」で確認できますが、私は9月に利用してみたいと思います
使用されている自転車は台湾が世界に誇る「GIANT」という自国ブランド
コレがあれば、駅近くにホテルを借りておけば、夜更かししても心配ナシですね

今月号(9月号)の「装苑」にもニューヨークのバイクシェアリングが記事に上がってますが、今やヨーロッパだけでは無く、世界の主要都市では当たり前になってきている「ヴェリブ型」=自転車貸出システム
世界に誇る観光地の京都も、是非実践して欲しいです
観光客に対する利便性もありますが、終電後残業で帰れない人も助かりますね
日本では地下鉄の一日乗車券が安値なので、価格設定が難しいという点もあるそうですが、NTTが事業化に取組始めてるのだとか
富山出身の方はご存じかもしれませんが、このシステムを早くに導入し、公共交通を軸とした「コンパクトシティー」作りをされています
中心市街地15箇所に自転車ステーションがあり、24時間365日利用できます
更に、路面を走る富山市民の足、トラムに自転車と相乗り出来るそう
環境モデル都市として注目です
世界のエコな自転車事情を見ていて、パリの「タンデム・サービス」が気になります
私は現在、カゴの壊れたママチャリを絶賛使用中なのですが、今後も自転車のある暮らしを見守っていきたいと思います