燕岳の冬山登山
こんにちは
アウトドア大好き常喜です
お正月休み、1月1,2,3日を利用して、今まで念願だった雪山登山をしてきました
行ってきたのは北アルプスの燕岳
燕岳は一昨年の夏休みに登ったことがあるのですが、燕岳の冬山登山は初めて
夏に登った時とはまた違った良さがあり、とっても楽しかったです
今回の旅は青春18切符を使ったので、一日目はひたすら電車の旅
お正月らしさを味わうことなく、早朝4:00に起床で始発に乗って、長野県松本まで行きました
松本についたのがすでにお昼すぎだったので、初日は登山口の中房温泉まで行き、そこでテント泊。
早めの就寝で次の日の雪山登山に備えました
そして二日目
登山本格開始です。燕山荘という山荘をめざしてひたすら登りました
夏山とは違い雪の上を歩いていくのでかなり体力を消耗し、荷物も雪山よりも重たくて、とても過酷でしたが、初めての雪山登山
アイゼンやピッケルを装着しての登山が新鮮で楽しく、景色も夏とは全然違い楽しかったです。
燕岳はとても人気の山でお正月ということもあり、他の登山者も多く、たくさんの人とすれ違いました。
本当にどんどん後ろから追い抜かされて行くので、他の登山者の体力に圧倒されました。
ひたすら登った末に稜線上に出ると、とーっても綺麗な景色が広がっていて感動しました
360度の山々が白く雪で覆われていて、まさに白銀の世界。
天気もよく、空の青とのコントラストも綺麗で、とても気持ちよかったです。
15:00頃目的の燕山荘に到着
燕山荘に着くまでの直前の100メートルが風が強すぎて、このまま吹き飛ばされて死ぬんじゃないだろうかと思いました
山荘に無事たどり着けた時は、生きて辿り付けて良かったと、かなりほっとしました
本当は二日目もテント泊する予定でしたが、風が強すぎてテント泊は断念。
そのまま燕山荘に泊まることにしました
少し休んでから、外にでると、本当に感動的な景色。
天気が良くて、360度の山々が見え、富士山も以前登った槍ヶ岳も遠くの方に見えて、とてもとても嬉しかったです
日が沈む時もしっかりシャッターにおさめることができ、大満足。
とても綺麗でした。
雪山登山レポート続きます