本能寺
LIFE ADOREのイチエンルミです
先日母が京都に遊びに来ていたので、一緒にブラブラしておりました
今年はもう11月にも関わらず、汗ばむ日もたまにあったりで紅葉の時期に良い寒気がなかなか来ず、葉っぱが茶色く落ちているます
特に何処に行くと決めず、紅葉もそんなこんなで道端観察で済ませ、のんびり歩いていると母が反応したもので、急遽「本能寺観光」をする事に
母はお寺や庭等色々知識があり、色々教えてくれます
雑学が多いので聞いていて楽しいです
今回は信長公の遺品紹介されている、「宝物館」(¥500)もじっくり見ました
有名な【三足の蛙】という物が展示されており、なんでも信長が殺されたという「本能寺の変」が起こる事をこの【三足の蛙】が鳴いて知らせていたといわれています
といっても、この蛙は金属で出来ている香炉
様々な想像が頭を巡りました
背中に乗っているのは角が無い龍らしいのですが、2匹とも可愛い過ぎる…
カエル君の眉毛も良い
私は歴史が詳しく無いのですが、詳しい人に憧れと尊敬の念を持っています
本当に考えられない様な事が沢山起こっていて、人の精神の在り方もきっと今とは全然違っていたのだと思うと、本当に面白いと思うのです
以前は全くと言って良いほど、興味も無かったのですが、物事を深く考えたりする事も以前より数段増え、何事に対しても面白さを感じるお年頃になりました
今回の本能寺訪問は、冗談ヌキで何か降ってきましたね。
暇さえあれば本能寺と言ってますから
しかし、話が何か逸れましたが本堂の中も入れるのですが(無料)
信長様が超ご贔屓にしていたお寺だけあって、いちいちスケールがBIGなのです
柱も大っきい
瓔珞(ようらく)もメチャメチャ大きい
お散歩がてらに、オススメします
千鳥の家紋が色んな所に施されていたりしたので、そんな部分も楽しめるポイントでしたよ