槙尾山 西明寺
LIFE ADOREのイチエンルミです
『世界文化遺産 栂尾山 高山寺』に引き続き、お寺観光「槙尾山 西明寺」をご紹介致します
高山寺を拝観してから、ゆっくり緑の中を歩くと道が「西明寺」に続いているのです
風がソヨソヨと気持ち良い~
何せ、山の中なので良い運動になりますよ
ここは階段が多いので、もし行かれるのなら歩き易い運動靴がベストですが、特に雨降りでなければ靴が汚れたりとい事はないので、靴次第で疲れるか疲れないかが変ってきます
私はコンバースを履いてましたが、特に問題無く歩き切りました
杖や、山登りなどに使う様なストックがあれば女性は良いと思います
こちらのお寺さんは、空海の高弟「智泉大徳」が神護寺の別院として建てられて物だそうです
「智泉」の母は空海の姉、つまり空海の甥っ子だったのですね
お堂の中を拝観させて頂いたのですが、中に数々の仏像が祀られてました
中でも「木造千手観音立像」はおぉ~っと言ってしまう程繊細なつくりで、どうやって作られたのか不思議でした
古い物で奈良時代の物などもあります
お釈迦様の横に月と太陽の神様、その横に十二支、そして四天王
十二支の一つ一つに名前が付いているのですが、私戌年は「バサラ王」でした
そんな感じであーだこーだと楽しみました
山の中だから普段見ない虫も発見しましたよ
飛んできたら確実にパニックになるくせに、このモスラを撮るのに15分程ベストショットを狙ってました
触覚が葉っぱみたいでカッコイイ
西明寺だけのホームページがどうやら無いみたいなので、「京都観光オフィシャルサイトの西明寺のページ」を貼っておきますね