春日祭
LIFEの岡本です
先日地元の春日神社のお祭り、春日祭がありました。
毎年恒例となったお祭りに今年も行って参りました
春日祭は、春日神社の全氏子さんで構成される「春日神社奉賛会」主催の、無病息災・五穀豊穣を祈る秋祭りです
毎年十月第二土曜日・日曜日の両日にわたって盛大に挙行される春日祭は京都でも屈指のにぎやかなお祭なんですよ
有名なのは神輿が巡行を終わり、還御直前に拝殿を三度回る慣わしの「西院の拝殿回り」と「剣鉾拝殿回り」と言う長さ約7から8メートルの鉾を垂直に立て、腰を落として上下することにより「鈴」(りん)を二度鳴らすという独特の差し方で回る技法
見ていても高度な技術を要する事が伺えます。
そしてこの剣鉾は、祇園祭の鉾の原型だと言われています
神輿は、対の二つからなり、東組神輿―千木(ちぎ)。
創作年代は江戸時代、重量約2トン。
絢爛豪華な事が、全国的にみても最高級の物で、今日にいたるまでの氏子の経済力、情熱、活気をうかがい知ることができます
対する西組神輿―卯ノ鳥 (うのとり)もまた創作年代は江戸時代、重量は東組に比べてやや軽量で1.6トン。
毎年の春日祭には東組神輿と 交互に、春日大神と若宮大神を遷御し、氏子区内を巡行します
今回も巡行する時間まで知らなかった私たちは、のんびり昼過ぎから見物に行ったのですが、運良く着いた直後からちょうど巡行が始ったので見物する事が出来ました
露店も沢山出ていて、お祭りによって少しづつ雰囲気は違いますが、賑やかで華やかでやっぱりお祭りって楽しいですね
小さい頃からお祭りが好きだった私に似たのか娘もすっかりお祭り好き
そして京都の三大祭り、時代祭の行列もすぐ自宅近くを通り、家から見ることが出来ました
我が家も今年から時代祭のお囃子に小学生から参加出来る地区になったので、娘が小学校に上がって参加するのも今から楽しみの1つになりました