八ヶ岳縦走 一日目
今年の夏休みは山登りに行けなかったのですが、やっぱりどうしても山に行きたい
去年行った北アルプスが楽しかったので、今年も信州の山に行きたい
と思い、9月の連休を利用して、弾丸で八ヶ岳縦走に行ってきました。一泊二日のテント泊登山です。
とっても楽しかったです
やっぱり信州の山は迫力が違います
八ヶ岳は一つの山ではなくて、いくつかの山が連なった山塊で、今回は南八ヶ岳の[編笠山-権現岳-赤岳-横岳-硫黄岳]という5つの山を縦走してきました
日曜日、営業終わり後、夜行バスで信州まで行き、一日目は朝6:00に登山開始
編笠山と権現岳のピークを超え、キレット小屋にてテント泊しました。
編笠山までは森林の中を登りました。
朝の早い時間からの登山は、神聖な感じがして、気持ちよかったです
ピーク近くまで近付くと、樹林があまり生えていない森林限界に出て、雲海の向こうに富士山も見えてかっこよかったです
編笠山から権現岳までは高度を少し下げて、岩ばっかりのガレ場を超えたり、鎖場を超えて、また登って権現岳のピークに行きました。
権現岳からは赤岳へと続く尾根が一望できて、とってもかっこよかったです。
これから、この尾根道を歩いて赤岳まで行くのかと考えるとワクワクしました
そして、その尾根伝いは結構険しい道で、道幅が狭く、急で、60段あるという長い梯子を降りるのはだいぶドキドキしました。
八ヶ岳縦走 一日目は16:00頃にキレット小屋でテント泊。
テントを張ってからは、のんびり
他の登山客の人と少し喋ったりしながら、ご飯を作って、早めに就寝しました
ヘトヘトでしたが、気持ちよかったです。
八ヶ岳縦走二日目に続きます