高野山 1200年の史実
仏像好きの宮川です
仏像好きの間では周知の事実、「密教はヤバい」このヤバいはもちろん、良い意味のヤバいですよ~。
たまらん、という意味です
そんな密教の聖地についての本が出ていたので見た瞬間買っていました。
「空海が創った密教の聖地 高野山 1200年の史実」
高野山。行った事ないんです高野山。
ものすごーく行きたいんですが。
弘法大師空海の築いた霊山。
ドキドキしますね
時折雑誌などで見かける高野山は、風景も美しく建物やお庭もさすが立派なもので、私のようなマニアのみならず心惹かれる場所だと思っておりました。
私はものすごいパワースポットなんだろう…とワクワク、そして以前美術館で見た、高野山の仏像達が出張しておられた展示のお陰で魅惑の仏像スポットだ、と胸ときめかせておりました
早い話、あまり知らなかったのですね。
しかしこの本を読むとこんなミーハーな事けしからん
と思うばかりの波乱に富んだ歴史
パワーを持つばかりに時代の大きな波にもまれ数多くの権力者が時には味方、時には敵対して高野山と関わっています。
上杉謙信、織田信長など有名な戦国武将達とも深い関わりがあったり歴史好きにはたまらないのでは。
そして弘法大師の伝説の数々。
この方の事は私なぞではとても語り尽くせません
高野山では今も存命が信じられ、人々を救っているといわれているのです。
ゾクゾクしますね…会いに行きたいです
昔、仲良くなった人が高野山の高校に行っていたとの事で色んな話をしてくれた事があります。
その時聞いた話があまりにも衝撃的で、その不思議でかつ蠱惑的な雰囲気がこの私の高野山への憧れになっているのかも知れません
平成27年で開創1200年を迎えるそうです。
それで、きっとこういう盛り上がりを見せているのでしょうね
その波のひとつでものすごく楽しみなのがこれ
「高野山の名宝」
以前、高野山の仏像を見たと上でも書きましたが本当にそれが素晴らしかったので、これも絶対期待できる
と楽しみにしているのです
東京は今年の秋 、大阪では来年の年明けからとまだまだ先の予定なのですが必ず行こうと思います
この本にも紹介されていますが高野山では沢山の宿坊があって、精進料理を頂けたりお経を読んだり写経をしたり、そういった貴重な体験をする事が出来るのです。
宿坊によって色々個性がありどの宿坊を選ぶかというのも楽しみの一つでもあるのです。
以前より宿坊に泊まってみたい
と思っているのです。
せっかくなら高野山をより深く感じたいですよね
1200年記念ということで改めて高野山に興味がかきたてられる今日この頃でございます