蕎麦 ろうじな
LIFEの杉山です
住まいのご近所に素敵なお店がオープンされていたので行ってまいりました
蕎麦 ろうじなさんです
お店は寺町夷川を西に少し入った所にあります
こちらのご主人は、京都で人気の炭火と天ぷらのお店、「割烹 なかじん」さんで修行された方だそうです
お聞きしたところによると、その「割烹 なかじん」のご主人というのが、以前「虚無蕎望 なかじん」というお蕎麦屋さんをされていたらしいのですが、蕎麦アレルギーのために止む無く閉店されたそうです
その後、奥様のされていた「小豆屋 うさぎ亭」というお店を継がれ、それが現在のお店「割烹 なかじん」となったそうです
その経緯を思うと、「割烹 なかじん」で修行された「蕎麦 ろうじな」のご主人が現在、蕎麦を打っておられるというのは、じつに感慨深いものがあります
そんなわけですが、「蕎麦 ろうじな」さん、平日のランチタイムが終わろうかという時間にお邪魔させていただきましたが、まだ待たれている方もおられて、お店は大人気
ちょうど待たせていただいていた横に蕎麦を打つ部屋が見えました
石臼が自動でゴロゴロと蕎麦を挽いていました
店内もシンプルで落ち着いた雰囲気にアンティークな棚が置かれていて素敵です
メニューもお蕎麦の他にお酒の肴にぴったりの一品たちが用意されていて、様々な日本酒とともに楽しませていただけます
前述したエピソードを思うと、ここは天ぷらもいただかねば、と思い、天ぷらとお蕎麦を注文させていただきました
天ぷらはサクッと軽く上がっていて、海老もプリプリで火の通り具合がいい塩梅でございます
お蕎麦は細く切られていて、醤油が薄めの出汁の味が効いたつけ汁と相性抜群
お塩でいただくのもまた旨し
「いやあ、日本に生まれてよかったよ~」って思えるひとときであります
しかしながら、こちらのお店は月曜定休。
僕もほとんどのお休みが月曜なので、なかなか伺えないのが残念ですが、とても素敵なお店でした