Lomography Gallery Store
ライフアドアの山本です
先日から書いております東京TRIPには、『ジャクソン・ポロック展』と『寄生虫博物館』へ行く事以外に、もう一つ目的がありました
それは、前回に東京へ行った際に訪れた『Lomography Gallery Store』
ここで、店員さんに『Lomo LC-A』の面白さを沢山お話ししてもらって、「次回東京に来た時は買う
」と密かに心に決めておりました
なので、今回も再訪問です
前にもブログに書いておりましたが、わたくしおもちゃカメラが大好きです
こいつには目がないのです
基本的にHOLGAを愛用していたのですが、かさ張るので最近は家の棚に眠らせてしまっている状態です
だがら、コンパクトな『Lomo LC-A』なのです
『Lomo』は、ロシアの光学機器メーカーで、『Lomo LC-A』は1983年に発売されたコンパクトフィルムカメラ
余談ですが、私と同い年になります
ソ連崩壊後、日本のコンパクトカメラに押されて生産中止されていたそうですが、オーストリアの若手芸術家や無数の若者の支援により生産再開されたという歴史あるコンパクトカメラなのです
今では、『LC-A』はもう生産され ておらず、『LC-A+』と進化したものが製造されております
しかも、ロシア製だけでなく、中国製もあります
ロシア製のレンズは少しばかり高く、しかし性能は変わらないとのことだったので、私は中国製のものを購入しました
このカメラおもちゃカメラなんて言うには勿体ないくらいに凄いんです
まず、フィルムに合わせて自動露出してくれるので、光を気にせず撮影する事が出来ます
それに重ね撮りも出来るので、面白い写真が撮れます
フラッシュやワイドレンズを好きにカスタム出来るので、どんどん自分次第で進化させられるのです
私が一緒に購入したのは、ポラロイドカメラに出来るアクセサリー
これで、チェキのフィルムを使って、インスタント写真を撮る事が出来ます
楽しみ~
ロモで撮影された分厚い写真集も付いていたので、これを見ていたら夢が広がります
ホントにいろんな楽しい写真が撮れちゃうみたいです。
な写りの写真も『Lomography Gallery Store』の店員さんに聞けば、撮影方法を親切に教えて下さいました。
暖かくなって、色んな所に出歩きたくなる季節なので、こいつを持ってフラフラ出掛けようと、想像しただけでワクワクしております
フィルムによっても写り方が違うので、撮影場所や天気に合わせて選ぶのも楽しみの一つになりそうです
ロモを究めて行こうと思います
先日から書いております東京TRIPには、『ジャクソン・ポロック展』と『寄生虫博物館』へ行く事以外に、もう一つ目的がありました
それは、前回に東京へ行った際に訪れた『Lomography Gallery Store』
ここで、店員さんに『Lomo LC-A』の面白さを沢山お話ししてもらって、「次回東京に来た時は買う
なので、今回も再訪問です
前にもブログに書いておりましたが、わたくしおもちゃカメラが大好きです
こいつには目がないのです
基本的にHOLGAを愛用していたのですが、かさ張るので最近は家の棚に眠らせてしまっている状態です
だがら、コンパクトな『Lomo LC-A』なのです
『Lomo』は、ロシアの光学機器メーカーで、『Lomo LC-A』は1983年に発売されたコンパクトフィルムカメラ
余談ですが、私と同い年になります
ソ連崩壊後、日本のコンパクトカメラに押されて生産中止されていたそうですが、オーストリアの若手芸術家や無数の若者の支援により生産再開されたという歴史あるコンパクトカメラなのです
今では、『LC-A』はもう生産され ておらず、『LC-A+』と進化したものが製造されております
しかも、ロシア製だけでなく、中国製もあります
ロシア製のレンズは少しばかり高く、しかし性能は変わらないとのことだったので、私は中国製のものを購入しました
このカメラおもちゃカメラなんて言うには勿体ないくらいに凄いんです
まず、フィルムに合わせて自動露出してくれるので、光を気にせず撮影する事が出来ます
それに重ね撮りも出来るので、面白い写真が撮れます
フラッシュやワイドレンズを好きにカスタム出来るので、どんどん自分次第で進化させられるのです
私が一緒に購入したのは、ポラロイドカメラに出来るアクセサリー
これで、チェキのフィルムを使って、インスタント写真を撮る事が出来ます
楽しみ~
ロモで撮影された分厚い写真集も付いていたので、これを見ていたら夢が広がります
ホントにいろんな楽しい写真が撮れちゃうみたいです。
暖かくなって、色んな所に出歩きたくなる季節なので、こいつを持ってフラフラ出掛けようと、想像しただけでワクワクしております
フィルムによっても写り方が違うので、撮影場所や天気に合わせて選ぶのも楽しみの一つになりそうです
ロモを究めて行こうと思います