ダマン・フレール
紅茶好きの宮川です
冬は温かい飲み物が欲しくなりますよね、なので紅茶の新しい葉っぱを買いました
DAMMANNというフランスのメーカーのお茶です。知らないメーカーでしたが、お店で見てパッケージが素敵だったのでジャケ買いです
色々な種類がありましたが、私はキャラメルティーをセレクト
ミルクを入れるとおいしいそう
DAMMANN FRERES(ダマン・フレール)はとても歴史のあるブランドだそう。
始まりは1692年、フランス国王ルイ16世の時代にさかのぼり、1925年紅茶専門のダマン・フレール社が立ち上げられたそう。
上流階級の嗜好品とされていた紅茶文化を一般家庭でも楽しんでもらいたい、と英国のアールグレイをフランス風にアレンジしたフレーバーティー“グールース”が大人気となりフランスでの確固たる地位を築きました。
ヨーロッパにいち早く緑茶や中国茶を紹介したり、伝統を重んじながらも革新を繰り返しています。
「長い歴史の中で培った技術や秘法を反映した紅茶の神髄をその重厚で高級感あふれるパッケージとともにお楽しみ下さい」
早速淹れてみました
お湯を注いですぐにとても良い香りが
紅茶の良い香りは本当にいやされます。後味のスッキリしたおいしい紅茶です
さわやかな香りの紅茶でリラックスタイム、最高
です~。
おいしかったのでお友達にもおすそ分けしちゃいました
高島屋大阪店、阪急うめだ本店にはティーサロンがあるそうです
とても素敵な空間のようです、ぜひそこでもおいしい紅茶を味わってみたいです