プロフェッショナル仕事の流儀 うなぎ職人・金本兼次郎

プロフェッショナル仕事の流儀 うなぎ職人・金本兼次郎

LIFEの杉山ですサボテン
いや~暑いですねぇつかれた顔
暑い夏に鰻を食べると元気になる気がしますが、土曜の丑の日っていうのは夏だけではなく、一年をとおしてあるにもかかわらす、やっぱり夏に鰻を食べるのは特別感があるように思いますうれしい顔

先日、「プロフェッショナル仕事の流儀 うなぎ職人・金本兼次郎」という番組を観ましたにこにこ
この鰻を焼く燻し銀のおとうさんは、老舗「野田岩」の五代目、金本兼次郎さん85歳星2
こちらの番組は、その希代の鰻職人に迫ったドキュメンタリーでした八分音符
僕も鰻は大好きなので、テレビをつけて偶然目にしたこちらの番組を、鰻うまそーだな~てれてれって観ていたところ、金本兼次郎さんたる、おとうさんの鰻職人の姿がとても素敵で観入ってしまいましたきらきら

野田岩

黄金の輝きを放つ焼き色!!
そんな素晴らしい鰻を焼き上げる鰻職人の人生にはさまざまな困難と、仕事にかける情熱がありました勝ち誇り
現在、天然はもとより、稚魚であるシラスウナギの不漁により、養殖ですら高騰している鰻ですが、「野田岩」は、かつて天然鰻にこだわり続けた老舗だそうで、時代の経過とともに天然物を使うことが困難を極めはじめたころ、金本さんは自身の中に押し込めた苦悩の日々を過ごしたそうですしょぼり
そんな中、40歳のときに香港に渡り、そこで見たエネルギーに満ちた生活の中で、金本さんは伝統というプレッシャーから解き放たれたそうですウィンク

「養殖では駄目だ、天然でないといけない」という伝統。しかしお客さんは美味しいものを求めている。何に自分は拘っていたのか?そして導き出された「伝統は変化を積み重ねた先に生まれる」ということにこにこ

金本さんは当時、批判もある中で、鰻にあわせてワインを提供しましたワイングラス
その「変化」は、現在多くの人たちが舌鼓を打つ「伝統」になっています四つ葉

金本兼次郎

金本さんにとってプロフェッショナルとは何ですか?という問いに、
「探求心を忘れないこと」おこった顔
仕事に探求心が無くなったら、その時点でそれは「作業」になるということ。
そしてもうひとつ、と言われた言葉が印象に残りましたふっ
「あと、人柄。愛される人間にならないと、可哀想な人間だ」
これは職人であり、お客さんと向かい合う仕事に携わる人に、なくてはならないものなのだろうなと痛感させられました失敗
金本さんは、職人という人の仕事は美しく、「そういう人は何かしら、どこかに見せ場ってものを作っていますよ」ともおっしゃっていましたうっしっし
金本兼次郎という人が焼く鰻をとても食べてみたくなりましたにこにこ