瓢箪山稲荷神社
ライフの宮川です。
こちらにある瓢箪山稲荷神社は日本三大稲荷のひとつとも言われる
JRから近鉄に乗り換え、
駅を出てアーケードになっている商店街を進むと、
鳥居があまりにも商店街に溶け込んでいるので見落としそうになり
鳥居をくぐって進むといよいよ神社に到着。
伏見稲荷神社と同じく、
手水場もしっかりキツネ。水出てませんでしたが。
なかなか趣のある歴史を感じさせるご本殿です。
鳥居が連なっているところもあります。
お参りを済ませた後、実はこれが本命のおみくじへ挑戦!
面白そうな占いがある、
私はしてないのですが、
この神社はなんと辻占の総本社なんだとか。
江戸時代から続く辻占。
その名の通り“辻”に立ち、すれ違う人によって(
こちらの神社はその辻占で盛え、
友人がしたのは辻占の名がつくおみくじ。
やきぬき、あぶりぬき、おみくじの三枚いり。
初めて聞く名です。
まずおみくじはよく見かけるタイプのものですね、
あぶりぬきは紙を火にあぶることによって描かれた文字が浮かび上
神秘的ですね。
時間が経つとまた字が消えますが、
そしてやきぬき。
あっという間に焼けちゃうんですがなかなか面白い趣向ですよね!
そしてその3枚の内容を見て宮司さんがこういう意味ですよ、
なるほどどれも繋がっていて3枚全てを読むことによって意味が分
おみくじをこうやって解説してもらったのは初めてでしたがとても
全国的にも有名な神社なんですが、
行った時間が遅くて、
代わり種のおみくじをお探しの方は是非。
そしてその由緒正しい辻占も一度体験してみたいものです!
なんとさすが、フェイスブックもなさってます。
